星野俊也ディレクターが作成に関与した国連開発計画(UNDP)の特別報告書『人新世の時代における人間の安全保障への新たな脅威:より大きな連帯を求めて』の世界同時公刊イベントが開催されました。




- 2022年2月2日
星野俊也ディレクターのインタビュー記事が『日本経済新聞』の「関西のミカタ」欄に掲載されました。

- 2022年1月29日
星野俊也ディレクターが核軍縮問題でアンゲラ・ケイン元国連軍縮担当上級代表と意見交換(オンライン)をしました。


- 2022年1月21日
「気候変動と科学とESG」をテーマに第1回ESGインテグレーション研究フォーラムを開催しました。

- 2022年1月15日
SDGsを達成した「SDGsピースコミュニケーションシティ」第1期区画がスモールワールズTOKYO内に完成

- 2022年1月12日
星野俊也ディレクターによる連続講演「国連と日本、そして世界」が芦屋市民会館でスタートしました。

- 2022年1月5日
星野俊也ディレクターのエッセイ「学校の現場で実践するSDGs学習に向けて」が学校教科書の教授用資料誌の特集に取り上げられました。


- 2021年12月28日
星野俊也ディレクター、湯﨑広島県知事とともに岸田総理を往訪し、「ポストSDGs」における核兵器問題について懇談しました。


- 2021年12月22日
星野俊也ディレクターが有識者として参画する内閣府の「グローバルヘルス戦略」策定プロセスで戦略の「中間とりまとめ」(案)が議論されました。


- 2021年12月17日
特別講義「ESGインテグレーションの理論と実践」第11回(浅井將雄招へい教授リード)を実施


- 2021年12月10日
ロンドンの日系金融機関情報交換会に戸田洋正招へい教授がゲスト・スピーカーとして招かれ、企業のESG投資対応について講演を行いました。

- 2021年12月10日
特別講義「ESGインテグレーションの理論と実践」第10回(木曽健太郎招へい教授リード)を実施


- 2021年12月9日
星野俊也ディレクターが大阪・藤井寺市の令和3年度、市立保、幼、小中学校生徒指導研究協議会冬季研修会にてSDGsと学校教育に関する記念講演を行いました。

- 2021年12月8日
ESGアクセラレータープログラム「MUFG ICJ ESGアクセラレーター」に当センターの星野俊也ディレクターが審査委員として参加します。


- 2021年12月3日
特別講義「ESGインテグレーションの理論と実践」第9回(服部結花招へい准教授及び木曽健太郎招へい教授がリード)を実施。


- 2021年11月30日
星野俊也ディレクターが司会をし、「経済安全保障と米中関係」をテーマとする「関西安全保障セミナー」が開催されました。


- 2021年11月27日
日本国際連合協会関西本部創設40周年記念式典において星野俊也ディレクターが基調講演しました。


- 2021年11月26日
特別講義「ESGインテグレーションの理論と実践」第8回(戸田洋正招へい教授リード)を実施


- 2021年11月19日
特別講義「ESGインテグレーションの理論と実践」第7回(戸田洋正招へい教授リード)を実施